Yaoの古今東西ドキュメンタリー映画

Yaoの古今東西ドキュメンタリー映画

お気に入りのドキュメンタリー映画を紹介。

眠りに生きる子供たち

 Netflix映画の『眠りに生きる子供たち』を紹介します。40分の短編です。 

f:id:yaofilms:20210513205125j:plain

©︎2019 Netflix

概要

過酷な現実から身を守るため、「あきらめ症候群」に罹るスウェーデンの難民の子供たちとその家族に迫ったドキュメンタリー。

第92回アカデミー賞短編ドキュメンタリー部門ノミネート。

 

2019年製作 / スウェーデンアメリカ合作
原題:Life Overtakes Me

あきらめ症候群とは

ここ20年でスウェーデンで難民の子供に発症が確認された病気。別名は生存放棄症候群。

辛い現実から逃げるように、昏睡状態に近い状態になる。数年目覚めないことも。食事や水分を摂らなくなり、鼻腔のチューブから栄養をとり生命を維持する。

祖国での過酷なトラウマや、難民申請許可が降りないという先行きの見えない不安が要因でないかと考えられている。

監督について

Kristine Samuelson

スタンフォード大学で30年間、ドキュメンタリー映画とビデオ美術学修士号の教鞭をとっていた。ITVS*1の理事でもある。ガーナ、南アフリカザンビア、ネパール、ベトナム、オーストラリアでドキュメンタリーのワークショップを開催している。
参考:Life Over Takes Me | Sundance Institute

*ITVS: 公共放送のドキュメンタリー作品に資金を提供するアメリカの企業。

John Haptas

ドキュメンタリー映画編集者。上記のKristine Samuelsonとさまざまなテーマのドキュメンタリーエッセイを制作(パリ観光やベトナム戦争、ホームレス問題など)。長編の"Tokyo Waka"はトロントとシアトルで劇場公開され、ニューヨークではフィルムフォーラムにて上映された。
参考:Life Over Takes Me | Sundance Institute


この2人の他の作品が気になる方は、下記のサイトをチェック。各作品の予告編が観れます。

www.stylofilms.com

あきらめ症候群の子供と家族をサポートするには

Oxfam America に募金をする。

www.oxfamamerica.org

Oxfamについて

世界各地の貧困を無くすために活動する、国際NGO団体。
主な活動内容は大きく分けて3つ。

  1. 地域組織に助成金や技術支援を提供し、その土地で栄養価の高い食料を栽培、衛生的な飲み水にアクセスができるように支援。適正労働・適正賃金の雇用提供。

  2. 人々を貧困に陥れているシステム、政策、慣行の改善をするためのアドボカシー(政策提言)活動の実施。不平等、気候変動対策、ジェンダー正義、食物連鎖における不公平に取り組み、紛争や災害の生存者の基本的人権と尊厳を擁護。

  3. 紛争や災害時の緊急救援。

参考:About us | Fighting global poverty & injustice | Oxfam

私からのメッセージ

40分でサクッと観られる短編ではありますが、寝たきりの子供と、過酷な体験を語る家族にショックを受けることもあり得るので、心が元気なときに見ることをお勧めします。

ただし観た後は、世界で議論され続けている難民問題についての意識が変わったり、実際に彼らを支援したいという気持ちが生まれたりするのではないかと思います。

*1:アメリカの企業。公共放送のドキュメンタリー作品に資金を提供。